店舗名 | En-Gawa Cafe |
---|---|
住所・場所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸3056 |
営業時間 | 11:30〜20:00(定休日:火曜日水曜日) |
@engawa_cafe_noboritoyuen |
縁側に寝ころび、木のぬくもりとほっこりとした気分を味わうひととき。
そこにお隣さんがひょっこり現れ、暫し雑談が始まる。
縁側は、内でも外でもない曖昧な空間。
ここは生活の場所であり、垣根を越えて人と人との「縁」を結ぶ場所。
そんな場所を目指して、名前を<En-Gawa Cafe>にしました。
島食材を使った和カフェ飯やドリンクをお楽しみいただけます。
海水浴帰りに車の中で聞きたいような音楽を選んでいます。
En-Gawa Cafeでゆったり時間を楽しんでいただければ幸いです。
大正時代に京都の旧家で使われていた縁側の引き戸の外観が目印です。全国の島から集めた食材で、島旅気分が味わえる和風お膳仕立てのメニューをお出ししています。また島の伝統の飲み物、黒糖やみそ豆を使ったデザートがあります。島の旅行に役立つパンフレットコーナーや島の食材の販売コーナーもあります。
開業したいと思ったきっかけ
30年務めたデパートを54歳で早期退職し、夫婦で経営することを目指してカフェ開業を選びました。学校に通い、カフェでのアルバイトを経験し、3年かけて立ち上げました。高齢になってからの開業ですので、無理は禁物です。開業場所は、自宅に近く来店ポテンシャルの高い場所を選びました。
もともと、飲食業に興味はありましたが、カフェが大好きだったわけではなかったので、カフェとは何だろうと悩みました。学校の授業を通じて、カフェは自分を表現する場であると感じ、店主の出身地、島根県の隠岐の島をはじめとした離島をコンセプトにしたカフェにしました。
開店してみると、今までにはなかった、「私は隠岐の島出身です」と何度も自己紹介をすることになるアイデンティティの高まりがありました。また、サラリーマン時代は、仕事のことばかりでしたが、お客さまとの会話の中で、地元で頑張っている方々がこんなにもたくさんいらっしゃるんだと気づき、地元への関心が高まっています
開業準備~OPENまでのストーリーやエピソード
開業準備は、五味先生とメニュー開発の千月先生にたくさん相談させていただきました。
今の登戸の物件が見つかるまでに1年かかりました。焦りも生じ、無理を承知で池袋や溜池山王などの物件も見に行きました。資金のことを考えて、最初は居ぬきの物件に注目しましたが、夫婦二人のオペレーション計画にぴったりの物件には出会えませんでした。そこで、当初の内装資金をオーバーするとは思ったのですが、無理なく営業できるように、あえてフルスケルトンの物件を選びました。開業資金は、借り入れはせず自己資金のみで立ち上げました。
物件を探しながら、照明・椅子・内装小道具を少しずつ集めました。自宅に座る場所がなくなるほどになりました。リサイクル屋さんやメルカリの活用はたくさんしました。
メニュー開発が一番の難関でした。味・見栄え・コスト・仕込み・管理方法・仕入れ先などすべて、自分だけではできませんでした。立ち上げメニューは千月先生に監修していただきました。最初は、島の食材のメニューのシェアが少なめでしたが、少しずつ自己流を取り入れ、島食材の仕入れを増やし、現在に至っています。
今の店舗のお向かいに小さいながらもたくさんの木々が茂る神社があります。毎日お参りに来る方がいらっしゃったり、季節ごとのお祭り神輿などが行われたりと、自ずとこの店が地域に溶け込んでいく感覚があります。企業が少ない街ですので、大きな集客は期待できませんが、この物件を選んでよかったなと思っています。
カフェズライフでの思い出
もともとデパートで、食品フロアやレストランフロアの立ち上げを経験していましたので、カフェ開業程度なら、何とかなると思っていましたが、学校に通ってよかったと思っています。メニュー開発の千月先生や木村先生については、あの時先生がこう言っていたから、とよく思い出します。また、夫婦で開業することはお伝えしていましたので、ずうずうしくもカフェ開業練習には妻も一緒にやらせてもらいました。考えられないご配慮に感謝しています。
一緒に授業を受けた仲間は、それぞれ開業して頑張っていますので、良い励みになります。
ただ、学校に通っただけではやはり実践に自信が持てませんでした。そこで五味先生に無理を言って、Attic靖国で1年間働かせてもらいました。食品管理知識と仕込みのスピードがつきました。しかし、フワフワのオムレツの作り方を伝授してもらいましたが、今でもできません。。
最後に(今後の展望や思いなど)
島の食材のデザートをもっと充実させたいです。また、お膳中心のメニューですので、もう一品のご注文を促す工夫に取り組んでおり、成果が出てきています。